Sony Startup Acceleration Program(“SSAP”)のアクセラレーターは、新規事業の立ち上げを支援し加速するマインドセットとスキルを兼ね備えたプロフェッショナル集団です。それぞれが実際の事業経験を通じて学んだ豊富で専門的な知識を持ち、様々な分野で新規案件の事業化や収益化をサポートしています。
本連載では、SSAPに所属する多数のアクセラレーターの中から各回1名ずつをピックアップしご紹介いたします。
国則 正人 Masato Kuninori
――担当支援領域
プロデューサー
- Seed Stageでの新規アイデアの事業検証から事業化、事業運営までを事業企画の観点から支援
――担当事例
・DIC株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社JR東日本クロスステーション、大東建託株式会社、株式会社ホンダアクセス等の一般企業案件
・ソニーグループのR&Dセンター等
アクセラレーターインタビュー
――これまでのキャリアを簡単に教えてください。
ソニー(現:ソニーグループ株式会社)やソニーグループ各社において商品企画や事業企画畑を歩んできました。VAIO(PC)の創業期メンバーとしてゼロから国内トップシェアまで事業を拡大させた局面に携われた経験が大きな糧となっています。VAIOを担当していた際は新規事業の大変さと達成感、両方を体験することができました。その後は国内外、BtoC・BtoB、ハードウェア・ソフトウェアなど、様々なジャンルの新規事業創出に従事してきました。今はその経験を活かしSSAPで様々な企業の新規事業創出支援を行っています。
――支援するうえで大事にしていることは何ですか?
理論を学んでいただいた後の「実践」と「フォロー」を大事にしています。
新規事業の初期検討段階においては、頭の中で描いた仮説が実在するのか、実際に顧客候補と会い話を聞いて確かめてみることが欠かせません。しかしこういった検証作業の実践は、億劫に感じる人が多いと思います。インターネットを使った情報収集はとても早いのに、顧客インタビューをしましょうとなると途端に動きが鈍くなるというケースがよくあります。しかし顧客インタビューはプロジェクトメンバー自らが実施することで学べることが多いため、代行するわけにいきません。私たちは、対象者の集め方やインタビューの台本作りといった細かく具体的な支援をしっかり行うことで、プロジェクトメンバーが最初の一歩を踏み出しやすくなるよう心がけています。
またインタビュー後の結果の考察やフレームワークを使った仮説作りのレビュー等、実際に手や足を動かしていただいた後のフォローも大事にしています。新規事業はとにかく実際やってみると、思い通りにいかないことの方が多いのが現実です。うまく行かない時は、それをどう解釈するのか、どこを変えるべきなのか、逆に変えてはいけないのか、そういった実践後の判断が重要になってきます。そういった判断は初めて経験する人には難しいため、自分のこれまでの知見や経験を共有させていただくことによって、プロジェクトがより効率良くスムーズに進むよう支援させて頂いています。
――SSAPの活動を通して実現したいことはありますか?
SSAPで学んでいただいている新規事業創出の方法論は、企業のみならず個人が新しいビジネスを始めようと思ったときにも活用することができる普遍的な手法です。新しくチャレンジしたいと思ったときに手を差し伸べる、そんな支援にも従事できたらと思っています。
――オフの楽しみを教えてください。
高校生の頃からずっとテニスを続けています。スポーツは皆そうだと思いますが、試行錯誤しながら上達を実感できることが魅力です。毎週こうしたらもっとこうなるのではないかという仮説を持ってワクワクしながらコートに向かっています。試行錯誤の繰り返しという意味では新規事業の創出と同じですね。トーマス・エジソンはかつて「私は実験において失敗など一度たりともしていない。これでは電球は光らないという発見を、今までに20,000回してきたのだ。」と言っていました。私も同様に、「失敗ではなく、これではテニス界のレジェンド・フェデラー選手にはなれない」という発見を今日もコートで繰り返しています(笑)。
――最後に一言お願いします。
SSAPの支援は3か月から6か月程を一区切りとすることが多いのですが、その間定期的にお客様とオンラインで顔を見合わせながら新規事業の検討を行い、活動にまつわる苦楽を共にしています。そんな共に歩むお客様を笑顔にしたい、それが私自身のモーチベーションになっています。プロジェクトにご協力できる機会がございましたら全力で支援させていただき、目標を達成し、最後は楽しくそれまでの過程を振り返る、そんな最高のゴールを一緒に目指したいと思います。