2022.04.28
大企業×新規事業 -Inside Stories-

【ソニー編 #3】新規事業に、"年齢"も"企業の垣根"も関係ない?

Sony Startup Acceleration Program (SSAP)によるオリジナル連載「大企業×新規事業 -Inside Stories-」は、SSAPの担当者が大企業内の新規事業組織のトップにインタビューする企画です。

今回インタビューしたのは、ソニーグループ株式会社でスタートアップの創出と事業運営を支援するSSAP。
SSAPの責任者 小田島 伸至が新規事業組織の立ち上げの過程でぶつかった数々の“壁”、新規事業には意外にも関係が無かったポイントとは?これまでに19の事業を創出してきたSSAPの過去と今、そして未来に迫ります。

当たり前だと思われていた"常識"が覆された瞬間

――SSAPから、これまでに19の事業が生まれています。特に印象的だった事業はありますか。

どの事業も、生まれた瞬間は今でもはっきり覚えていますし印象的でした。特徴的な事業という意味では2つ、スマートウォッチ「wena」とスマートロック「Qrio Lock」でしょうか。

――まず、スマートウォッチ「wena」は、どのような点が特徴的ですか。

wenaは、「新規事業に“年齢”は関係ない」ということに気付かされた事業です。

ハイブリッド型スマートウォッチ wena 「wear electronics naturally」を掲げ、人々にもっと自然に違和感なく身に着けられるウェアラブルデバイスを提案。

SSAPが立ち上がった当初、「新規事業はある程度キャリアを持った人自らのノウハウや経験をベースに立ち上げるべきだ」と、ソニー社内ではよく言われていました。しかしwenaのアイデアの発案者は、当時ソニーに新卒で入社したばかりの、入社1年目の新人。彼がwenaのアイデアを発案し、事業化の過程でさまざまな人を巻き込み、最初の製品をお客様の手元に届けた時には多くのファンが生まれました。wenaはソニーの新規事業の1つとして価値を創り出し、実際にたくさんのお客様に喜ばれたのです。この時に私は「新規事業に年齢は関係ない」と確信しました。

そうは言っても、新人には社内外のネットワークや専門スキルが足りない時もあります。その際には、SSAPに在籍する各分野のアクセラレーターでスキルの補填が出来ることがわかりました。この事業が生まれ成長していく過程は私にとっても学びが多く、また再現性がある事例でした。

――新入社員が社内で新規事業を立ち上げるとは、インパクトが大きいですね。次に、Qrioはどのような特徴が?

Qrioは、ソニー内かソニー外かという「企業の垣根は関係ない」と気付かされた事例です。

スマートロック Qrio Lock スマートフォンでカギを操作できるスマートロック。単にスマートフォンでカギを操作するだけではなく、家のカギに便利と安心をプラス。工事不要で簡単取り付けが出来、さまざまなドアに対応。

Qrioはソニー外の企業から持ちこまれたアイデア。当時、スマートロックのポテンシャルにいち早く気づいた発案者から相談いただき、ハードウェアを作るノウハウや暗号化技術を持つソニーと一緒にジョイントベンチャーを作る形で商品化・事業化が実現したのです。
Qrio が事業化するまでは、新規事業を創るために社外と組むことに対して「企業文化が違うと上手くいかないのでは?」と言われていました。しかし実際に社外との協業に挑戦し生まれたQrioは事業化し、今でも事業を拡大中です。

この事例で私は、「企業の垣根」は関係なく、むしろ「アイデア」と「やる気」があれば垣根を越えたコラボレーションも1つの鍵になることを確認しました。

――"年齢"は関係ないことを証明した「wena」、"企業の垣根"は関係ないことを証明した「Qrio」。これらに共通していたことはありますか。

この記事は会員限定です。
アカウント登録(無料)をして続きをお読みください。

Sony Startup Acceleration Program(SSAP)は、「あらゆる人に起業の機会を。」をコンセプトに、2014年に発足したスタートアップの創出と事業運営を支援するソニーのプログラム。ソニー社内で新規事業プログラムを立ち上げ、ゼロから新規事業を創出した経験とノウハウを活かし、2018年から社外にもサービス提供を開始。経験豊富で幅広いスキルとノウハウをもったアクセラレーターの伴走により660件以上の支援を24業種の企業へ提供。大企業ならではの事情に精通。(※ 2024年3月末時点)

バックナンバー

大企業×新規事業 -Inside Stories-

ランキング