FEATURE

サービス導入事例

ALL 37件
2020.10.08
#01 「社会課題をビジネスで解決する人材育成」、立命館・SSAPの狙い
Sony Startup Acceleration Program(以下SSAP)は2019年9月より学校法人立命館(以下、立命館)が設立した「立命館・社会起業家支援プラットフォームRIMIX(Ritsumeikan Impact-Makers Inter X(cross))」と連携し、学生・生徒・児童のアイデアのブラッシュアップ、事業化への課題検証等を支援しています。2019年度は、総長ピッチチャレンジ(※)に参加する学生に向けてSSAPがアイデアを形にするための支援を行い、2020年度も継続してワークショップやトレーニング、コーチング等を行っています。
2020.07.30
#03 マーケティング・コミュニケーションデザインの視点から
Sony Startup Acceleration Program(以下SSAP)では、これまで培ってきた経験やノウハウを、スタートアップの事業化支援サービスとして社外にも提供中です。2019年7月からは株式会社LIXIL(以下LIXIL)にサービス提供を開始し、2020年7月には電動オープナーシステム「DOAC」を発表しました。
2020.07.07
#01 取り組みのきっかけ
Sony Startup Acceleration Program(以下SSAP)では、これまで培ってきた経験やノウハウを、スタートアップの事業化支援サービスとして社外にも提供中です。2019年7月からは株式会社LIXIL(以下LIXIL)にサービス提供を開始し、2020年7月には電動オープナーシステム「DOAC」を発表しました。
2020.07.07
#02 プロジェクトメンバーとSSAPの1年間
Sony Startup Acceleration Program(以下SSAP)では、これまで培ってきた経験やノウハウを、スタートアップの事業化支援サービスとして社外にも提供中です。2019年7月からは株式会社LIXIL(以下LIXIL)にサービス提供を開始し、2020年7月には電動オープナーシステム「DOAC」を発表しました。
2020.07.07
#01 MAMMOECHO開発のきっかけと、描く未来
Sony Startup Acceleration Programでは、これまで培ってきた経験やノウハウを、スタートアップの事業化支援サービスとして社外にも提供中です。2019年10月からは、医用超音波に関する研究開発及びコンサルティングを行うマイクロソニック株式会社(以下マイクロソニック)にコンセプトデザインのサービスを提供。2020年7月に自宅で簡単に乳がんチェックが行える MAMMOECHOを発表しました。
2020.07.07
#01 主題歌アーティストmiwa・豪華製作陣によるメッセージ
Sony Startup Acceleration Programでは、マーケティング支援の一環としてクラウドファンディング「First Flight」を運営しています。2019年3月からは、アニメーション映画『神在月のこども』の映画化実現に向けて、数回にわたりクラウドファンディングを実施してきました。
2020.07.07
#02 映画化までの道のり、これからの期待
Sony Startup Acceleration Programでは、マーケティング支援の一環としてクラウドファンディング「First Flight」を運営しています。2019年3月からは、アニメーション映画『神在月のこども』の映画化実現に向けて、数回にわたりクラウドファンディングを実施してきました。
2019.12.19
#02 共に走る。チーム一丸のプロトタイピング
Sony Startup Acceleration Programは、大学発の医療系スタートアップである株式会社グレースイメージングにプロトタイピングを中心としたサービスを提供中。そのモノづくりの舞台裏を連載にてご紹介します。
2019.11.28
#01 論文のその先へ。医師が始めたスタートアップ
Sony Startup Acceleration Programは、大学発の医療系スタートアップである株式会社グレースイメージングにプロトタイピングを中心としたサービスを提供中。そのモノづくりの舞台裏を連載にてご紹介します。
2019.08.29
#08 クラウドファンディングに向けて
Sony Startup Acceleration Programは、スタートアップの事業化支援サービスを社外にも提供中です。2018年10月から京セラ株式会社へサービスを提供し、仕上げ磨き用ハブラシPossiをクラウドファンディング中です。