【参加者募集】UNOPSシーズ起点アイデアソン開催! supported by Sony Startup Acceleration Program
2020年2月、ソニーは国連プロジェクト・サービス機関(以下、UNOPS)とイノベーション領域における協業契約を締結しました。協業の第一歩は、4月21日(火)に募集を開始したUNOPS主催のビジネスコンテスト「Global Innovation Challenge」です。
UNOPSとSony Startup Acceleration Program (SSAP)は、このコンテストの応募テーマである「テクノロジーを用いた強靭なインフラを作り、気候変動への対処を強化する」に対して、参加者の皆さまのアイデア発想の手助けになるよう、シーズ(技術)の観点から考える、アイデアソンイベントを実施します!
~ 以下概要 & 申し込みページ ~
シーズ起点アイデアソン
▶テーマ
【最新のテクノロジーを活用し、気候変動へ備えるアイデア考えよう!】
今回は最新のテクノロジーの動向を知り、気候変動に対処するアイデアを発想する事を目指したアイデアソンを開催いたします。新しいテクノロジーを、気候変動の課題にどのように活用できるか一緒に検討してみましょう!
▶ゲストスピーカー
ソニー株式会社 R&Dセンター
システム技術開発フィールド Tokyo Laboratory 14 2課 統括課長 木村 学 氏
▶開催日時
2020年6月25日(木) 18:30 ~ 21:30
▶形式
オンラインでの実施
※詳細については、お申込み頂いた方に個別メールにてご案内差し上げます。
▶言語
日本語
▶申し込みページ
本ページ左下の「イベントに参加する」より、アカウント登録の上お申込み下さい。
▶締め切り日
2020年6月24日(水) 17:00
▶定員
20名
~ 以下アイデアソンの詳細 ~
当日はソニーの木村氏が、以下の技術(シーズ)についてご紹介します。
最新のテクノロジーに触れて、その活用方法を発想しましょう。
・今回ご紹介する技術
(1) 電池だけで長期間動作し、あらゆる場所に設置が可能な【小型・超低消費電力デバイス】
(2) (1)の上で動作し、高度な認識処理で欲しい情報だけを取り出す【エッジAI】
(3) (2)で得た情報を遠くに送り届けるための【長距離・超低消費電力通信】
・技術紹介の背景
地球総人口100億人を目前に控えた現在、様々な地球・社会環境問題が深刻化しつつあります。このような状況において、持続可能な社会を実現していくには、不都合な事態・異変の予兆を低環境負荷、低コストで検知し、未然に防止することがいたる所で求められるため、今回上記の技術を紹介いたします。
■オンラインアイデアソン
本イベントは全てオンラインにて開催します。
当日は「zoom(オンライン会議ツール)」と「miro(オンラインホワイトボード)」を使用する予定です。
ご参加の申し込み後、イベント当日の前日までに、個別URLとパスワードをお送りいたします。
・参考記事:zoom https://wiki.toiee.jp/knowledge-base/join-online-workshop/
・参考記事:miro https://utilly.jp/2019/03/31/about-miro/
■アイデアソンの流れ
- アイスブレイク
進行の流れ、オンラインツールの使い方説明ならびにアクセス確認と共にUNOPS Global Innovation Challengeの概要について紹介した後、参加者同士で交流 - アイデアソンの進行説明・インプット時のメモのとり方説明
発表までの時間の使い方・ツールの使い方やアウトプット例について説明。 - 技術紹介
ソニー株式会社 R&Dセンターの木村氏より、技術についての紹介 - ステップ①:技術紹介(シーズインプット)を元にキーワード※を抽出
技術紹介から得た情報を元にチームでキーワードを抽出。
※キーワード:技術の特徴やその特徴に関連する言葉や事項(例:技術の特徴:「光を検出できる」→その特徴に関連する事項:「晴れているかわかる」) - ステップ②:気候変動に関するキーワードを抽出
気候変動について知っているキーワード※を抽出。
※キーワード:社会的な課題 → 自分の身の回りに関連する事項
(例:海洋プラスチック→ 自分が飲む1日のペットボトル量) - ステップ③:技術(シーズ)× 課題の接点を探索
チームでステップ①、②で抽出したキーワードを組み合わせ、そこから
社会的な課題に対し技術を用いたソリューション(解決策)を4つまで探索する。 - 最終発表に向けた進行説明
・課題とソリューションの概要の説明
・考えられるピクト図解(ビジネスモデル)を紹介 - アイデアソン
課題解決の手法についてチームごとにディスカッション。 - 発表・相互投票によるベストアイデアの決定
各チーム毎に発表をいただき、参加者全員で相互投票。ベストアイデアを決定し終了。
■タイムテーブル:18:30 - 21:30
18:30-18:45 オープニング・ Global Innovation Challengeご紹介・アイスブレイク:Zoom→ブレイクアウトルーム
18:45-19:15 技術紹介(シーズインプット)・質疑応答
19:15-19:35 技術紹介を元にキーワードを風出(シーズの発散)
19:35-19:55 気候変動に関するキーワードを抽出(課題の発散)
19:55-20:05 アイデアソンにおける使用ツールとアウトプットの解説
20:05-21:00 アイデアソン
21:00-21:20 成果発表:1チーム2分ほど
21:20-21:25 相互投票
21:25-21:30 集合写真 ※イベント主催者側から画面のスクリーンショットを取らせていただきます。
◀参加規約▶
お申込み前に必ず参加規約をご確認ください。お申込みを以て参加規約に同意頂いたものとみなします。
■注意事項
※無断欠席、当日キャンセルはご遠慮ください。
※オンラインでの実施のため、途中参加または途中退出はできません。
予めご理解、ご了承の上お申込みください。
※当日は写真撮影・録音・録画は厳禁となります。
※定員に達した場合は、ご案内出来兼ねる場合もございます。予めご了承ください。
※イベント主催者による記録・広報等のため、イベントの写真撮影・録画・録音・オンライン配信等を行う場合がございますので、予めご了承ください。
■お問い合わせ先
こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
あらゆる人に起業の機会を。
Sony Startup Acceleration Programはソニーが手がけるスタートアップの創出と事業運営を支援するプログラムです。2014年から6年間で、60件以上の事業化検証、16の事業を創出(2020年12月1日時点)。それらを通じて培った経験やノウハウを生かし、アイデア出しから事業運営、販売、アライアンス・事業拡大に至るまで総合的に支援する仕組みを整備し、スタートアップ支援サービスとしてみなさまにご提供しています。